SSブログ

喧噪から逃れ過ごすてら。佛光寺の鐘楼 [鐘楼巡り]

佛光寺はかつて(14世紀頃)は本願寺をしのぐ勢力があったといわれる真宗のお寺です。

sho-ro-bukko-ji_01.jpg

bukko-ji_01.jpg
『御影堂門』
地下鉄四条駅(阪急電鉄烏丸駅)から徒歩で10分くらい南に下った
高辻通を東に入ると1~2分のところにあります。
※辻はしんにょうの点1つ

佛光寺の北側には寺院がその名の由来となった「仏光寺通」が通っています。

山門は高辻通と仏光寺通をつなぐ「高倉通」に面してあります。
(高辻通には通用門があります)

bukko-ji_02.jpg
『阿弥陀堂(本堂)』(左)と『大師堂』(右)

繁華街からも近いのですが観光寺院ではないため
静かに過ごすには最適です。

立ち寄られた際にはお堂にも入れますのでぜひ中に入ってお参りください。



sho-ro-bukko-ji_11.jpg
鐘楼は境内南東の角にあり、高辻通と高倉通の交差点からも見ることが出来ます。

sho-ro-bukko-ji_10.jpg
阿弥陀堂門より
左奥に見える伽藍が鐘楼。

sho-ro-bukko-ji_02.jpgsho-ro-bukko-ji_06.jpg
袴腰付きの鐘楼です。

sho-ro-bukko-ji_05.jpg

sho-ro-bukko-ji_08.jpg

sho-ro-bukko-ji_07.jpg

sho-ro-bukko-ji_03.jpg

sho-ro-bukko-ji_09.jpg
登り口。
袴腰付きと言っても石造りで
南禅寺や仁和寺などの板張りとは趣が異なります。
「袴腰」とは言わないかもしれません。


南無阿弥陀仏



寺院名:佛光寺 (渋谷山 佛光寺)
宗派:真宗佛光寺派
形式:石造袴腰付き、入母屋造り、本瓦葺き
建立:昭和59年(1984年) 再建
梵鐘の鋳造時期:--年 (--年)
梵鐘の寸法:高 ---m 口径 ---m 厚---cm 約 ---t

境内碑および下記参考サイト参照








浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか (幻冬舎新書)

浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか (幻冬舎新書)

  • 作者: 島田 裕巳
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2012/02/29
  • メディア: 新書



あなたの知らない親鸞と浄土真宗 (歴史新書)

あなたの知らない親鸞と浄土真宗 (歴史新書)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2013/04/06
  • メディア: 新書






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。